home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Maclife 40
/
MACLIFE40.ISO.7z
/
MACLIFE40.ISO
/
FreeWare200
/
サウンド&ムービー
/
mg137.sit
/
MIDIGraphy folder
/
Documents(text)
/
Japanese
/
Release Notes (J)
next >
Wrap
Text File
|
1998-03-27
|
14KB
|
369 lines
----------------------------------------------------------------------------
MIDIGraphy Ver.1.3.7 / Release Notes
(Japanese edition)
Created by M. Maeda (TONTATA).
Copyright (c) 1993-98 M. Maeda (TONTATA).
--------------------------------------
email: mmaeda@ca2.so-net.ne.jp
Home Page: http://ux01.so-net.ne.jp/~mmaeda/
----------------------------------------------------------------------------
【概略】
MIDIGraphyはMacintosh用マルチ・トラックMIDIシーケンス・ソフトです。 標準MIDI
ファイルの編集、再生、録音機能を有し、特にDTMユースに適していると思いま
す。 コメント、要望、バグレポート等ございましたら下記メールアドレスまでお気
軽にお寄せください。
mmaeda@ca2.so-net.ne.jp
tontata@kagi.com
----------------------------------------------------------------------------
【使用上の注意事項】
* Ver.1.3.0以後、Apple社への登録のためクリエータを変更しました。 以前のバ
ージョンで作成したデータファイルをダブルクリックしてもMIDIGraphyが起動
しない場合があります。 一旦、本バージョンを使って開いてから保存しなおし
て下さい。
* 日本語リソースファイルMIDIGraphy.rsrc.JはMIDIGraphy本体と同一バージョン
の物をMIDIGraphy本体と同一フォルダに置いて使用してください。 バージョン
や、ファイルのある場所が違っていると認識されません。
----------------------------------------------------------------------------
【動作環境】
* 漢字Talk 7.0以降で動作します。 それ以前のバージョンでの動作確認は行って
いません。
* データ再生のためには音源として以下のうちいずれかが必要です。
o MIDI音源(モデムポートまたはプリンタポートに接続)
o QuickTime 2.0以降+QuickTime音色( またはQuickTime Musical
Instruments、 QuickTime GS Instruments等 )
o Apple MIDI Manager+対応音源
o Open Music System 2.0以降+対応音源
----------------------------------------------------------------------------
【使用条件】
* 本ソフトウエアはシェアウエアです。 その価値ありと認められる方は、使用料
として2000円を御送金下さい。
* 料金支払の有無による機能制限は一切ありません。
* MIDIGraphyの以前のバージョンで既にお支払いいただいている方は、前回お支
払いいただいたバージョンから本バージョンへのバージョンアップ内容がそれ
だけの価値があると認められる場合にのみお支払いください。 必ずしも毎回お
支払いいただく必要はありません。
* 支払方法は以下の通りです。
1. ベクター・シェアレジ・サービス
+ ベクター・シェアレジ送金ページ
(https://sw.vector.co.jp/swreg/) からクレジットカードを利用し
てオンラインで送金手続きが可能です。
+ 作品番号は SR001269 です。
+ 個人情報暗号化のためSSLを利用しておりますので、 SSLに対応した
アクセス環境が必要です。
※企業/学校等からはFireWallの設定によりご利用できない場合が
あります。
2. Kagi Sharewareのシェアウエア登録サービス
+ Kagi Sharewareを通しての送金額はUS$20となります。
+ 現金、小切手、クレジットカードでの支払いが可能です。
+ クレジットカード利用の場合は、FAX、電子メールでの送金手続きも
可能です。
+ 詳細は"registration"フォルダ内の"How to Register"を参照して下
さい。
3. 銀行口座振込
+ 使用料金2000円を下記銀行口座宛にお振込下さい。
振込先:
富士銀行 町田支店(266)
普通預金口座 2348828
自来也愛好会(ジライヤアイコウカイ)
+ 振込後、電子メールにてソフト名、振込日および振込名義をご連絡
ください。
メール宛先:
mmaeda@ca2.so-net.ne.jp
+ 電子メールが御利用いただけない場合に限り、郵送でのご連絡も受
け付け致します。
郵送宛先:
〒211-0053 川崎市中原区上小田中5-5-1-305 前田昌雄
+ 郵送でご連絡の際には住所、氏名、ソフト名、振込日、振込名義を
明記して下さい。
+ 上記住所への現金等の直接郵送はご遠慮ください。
----------------------------------------------------------------------------
【配布条件】
* 無償メディアによる配布/転載は以下の条件を満たす限りにおいて自由です。
1. ドキュメントを含め、パッケージ内容に変更を加えないこと.
2. 転載後で結構ですので転載先等をメールにて作者まで御連絡下さい.
* 有償メディアによるソフトウエアの配布に際しては必ず事前に御連絡くださ
い。 有償メディアによる配布については、原則として以下の条件をつけさせて
いただいています。
1. 配布価格等が不当なものでないこと.
2. 配布に伴い、一切の権利・義務に関しての移動が発生しないこと.
3. 作者本人より配布されているものからいかなる改変も加えないこと (但
し、圧縮ファイルを解凍したファイルセットでの配布に関しては改変とは
見なさないものとします).
4. 配布するメディアを作者保管用として1セット提供していただくこと.
* 本ソフトを営利目的に使用する場合は、必ず事前に作者の承諾を得てくださ
い。
----------------------------------------------------------------------------
【著作権】
* 本ソフトウエアおよび添付ドキュメント等の著作権は作者が保有します。
----------------------------------------------------------------------------
【免責】
* 本ソフトウエアまたは添付ドキュメントの使用、または使用不能により生ずる
いかなる損害についても、作者はその責任を負いません。
* 本ソフトウエアおよび添付ドキュメントに記載された情報に基づき、本ソフト
ウエアで使用可能なソフトウエアまたはデータを作成し、第三者へ配布するこ
とは自由です。 但し、配布および配布物により生ずるいかなる事象について
も、作者はその責任を負いません。
----------------------------------------------------------------------------
【変更履歴】
Ver.1.3.7 (1998/03/29)
* QTGSI ProfileにJazz Kitを追加。
* 全イベントが選択されているとき、 "編集 > 全てを選択" メニューで全イベン
ト選択解除するように仕様変更。
* エンベロープ曲線 に、Square wave、Saw waveを追加。
* 再生時の前処理を高速化。
* 再生オプションダイアログ に、「ノート・オン出力しない」ミュート方法を追
加。
* 「ドキュメントを見る」ダイアログ に、フォント、サイズを設定するポップア
ップメニューを追加。
* マイナーバグフィックス。
* ベクターシェアレジサービスによる送金が可能になりました。
Ver.1.3.6 (1998/01/08)
* ファイル読み込み時のエラーチェックを修正。
* QuickTime 3.0対応:
o バンクセレクト出力に対応。
o ドラムパートへのプログラムチェンジ出力に対応。
o QTGSI Profileを追加。
Ver.1.3.5 (1997/09/11)
* プロファイル文字列の間違いを修正。
* グラフィックモード表示のバグを修正。
Ver.1.3.4 (1997/06/11)
* 添付settingファイルのファイルタイプ間違いを修正。
* StretchTime, AlignEventsの演算オーバーフローによるバグを修正。
* SLG Importでダブルクォート(")を含むテキストイベントが正しく変換されない
バグを修正。
* グラフィックモードで選択イベントが手前に表示されるように変更。
* イベントリストモードでの時間表示のバグを修正。
* Profile文字列中のスペルミスを修正
Ver.1.3.3 (1997/03/23)
* プロファイル文字列中のバグ修正。
* Noteイベントドラッグのバグを修正。
* StrokeUp/Downモジュールを追加。
* SLG Import,SLG Exportを1ファイルに結合。
Ver.1.3.2 (1997/02/19)
* イベントリストモードでのメタイベントタイプのキー入力のバグを修正
* マニュアルを節ごとに細分化しました
* 容量削減のため、"SC-88 Profile"から55map用データを削除しました (55map
用には"SC-55mkII Profile"を使用してください)
* "SC-88Pro Profile"を追加。
Ver.1.3.1 (1996/12/23)
* グラフィック、ミキサーモードにブロックズーム機能を追加
* ミキサーモードにXF, KAR各フォーマットの歌詞表示機能を追加
Ver.1.3.0 (1996/11/22)
* Apple社への登録のためクリエータを変更
* フリーズ、システムエラーを引き起こすいくつかのバグを修正
* RCPファイルが開けないバグを修正
* 英文ドキュメントおよびプロファイル文字列中のスペルミスを修正
* イベントリストモードでの自動スクロール処理のバグを修正
* 二次元メニュー表示を高速化
* コントロールボタンの機能しないものはグレイ表示するように変更
* QY10 Profileを追加
* グラフィックモードのズーム比率計算のバグ修正
* いくつかのprofileリソースのデータ間違いを修正
* QuickTime使用時10chがPianoで鳴るバグを修正
* SLG ImportでDOS/UNIXの改行コードも認識するように変更
* EtherTalk使用時にPrinter Portを使用できるように変更
Ver.1.2.5 (1996/10/13)
* Play from markerメニューに1-9のショートカットを割り振れるように変更
* Insert dump機能を追加
* Open Music System対応
* AIFFExportプラグインを追加(要QuickTime 2.5以降)
* SLG Export, SLG Importプラグインを追加(SLG形式ダンプテキストファイルの
読み書き用)
* 英文ドキュメントを一部改定
* 日本語環境以外ではMIDIGraphy.rsrc.Jを無視するように変更
* トラック名表示ボックスをクリックするとトラック名編集ダイアログを開く機
能を追加
* control changeメニューを、未定義のcontrollerも選べるように変更
* control changeメニュー、program nameメニューを二次元メニュー化
* Revert機能を追加
Ver.1.2.4 (1996/08/04)
* QTExportでのprogram change処理のバグ修正
* MIDI Thru Off時SysEx受信処理のバグ修正
* TimeSignature編集ダイアログの仕様変更
* Playメニューに再生開始Markerリストを追加
* イベントリストモード時Jump to Barでの飛び先がずれるバグを修正
Ver.1.2.3 (1996/06/28)
* Plaing-optionsにLock slidac controllerを追加
* SC-88 Profileを追加
* MIDI port入出力ルーチンのバグ修正
* QTExportをQuickTime 2.5対応に変更
* QTMI ProfileをQuickTime 2.5対応に変更
* QuickTimeへのNoteOnVelocityのバグ修正
Ver.1.2.2 (1996/05/18)
* 別バージョンで作成したpref,settingが読み込めないバグを修正
* グラフィックモードのZoomボタンにポップアップメニューを追加
* QuickTime使用時にExternal Clockを選択できないように修正
* TimeSignatureメタイベントの取扱いを修正
* AlignEventsプラグインにStrengthパラメータを追加
* Recordメニューに"punch & over-dub"を追加
* CopyBarsが4/4拍子以外で正常動作しないバグを修正
* リソース検索のバグを修正
* 英文マニュアルを添付
Ver.1.2.1 (1996/04/12)
* QTMI Profile追加
* 英語リソースのスペルミス修正
* CopyBarsのバグ修正
* グラフィックモードのtime-scale表示のバグ修正
* CopyBarsプラグインに"Note events only"オプションを追加
* Program change編集時音源に出力する機能を追加
Ver.1.2.0 (1996/03/20)
* イベントリストモードの再描画処理改良(高速化)
* 録音再生中のモード切替時の演奏位置表示のバグ修正
* 起動時のprofile読み込み処理高速化
* 再生開始/停止時にミュートチャンネルが一瞬鳴ってしまうバグを改善
* いくつかの潜在バグを修正
* データファイル以外をダブルクリックして起動した時にファイルエラーを表示
するバグを修正
* SystemExclusiveフィルタをコードリソースからデータリソースに変更
* SMF読み込み時のバグを修正
* Profile中の音色名のスペルミス修正
Ver.1.1.2 (1996/02/12)
* 外部モジュール機能実行時にシステムエラーになるバグを修正
Ver.1.1.1 (1996/02/12)
* Profile中のスペルミスを修正
* QTExportのサポート再開
* AppleEvent対応(必須AppleEventのみ)
* EventListモード移行時の表示位置算出のバグ修正
* 圧縮ファイル中のファイル選択時にCancelした場合の処理修正
* Windowを開いていないときPreferenceでメニューが一部ディセーブルになるバ
グを修正
* MU80Exclusive Filterのバグ修正
* QuantizeNoteOffのバグ修正
Ver.1.1.0 (1996/01/01)
* マニュアルに日本語リソース使用での表記を併記
* 日本語リソースのローカライズ抜けを修正
* 未定義フォーマットのファイルオープン時のエラーメッセージを、"Illegal
file format."(フォーマット異常)から"Format not supported."(サポート
されていないフォーマット)に変更
* LHAヘッダ解析ルーチンのバグ修正
* Menuハンドリングのバグ修正
* QuickTime内蔵音源を直接駆動できるように機能追加
* QTPlay,QTExportのサポート中止
Ver.1.0.5 (1995/11/18)
* R36対応(トラック数のみ)
* Port指定メタイベント編集機能追加
* Record while perform機能(演奏範囲のみ置き換え)追加
* Play,Recボタンを押し続けた時ポップアップメニューで選択する機能追加
* Record開始時のRedraw処理修正
Ver.1.0.4 (1995/06/18)
* SNG読み込み時Illegal midi eventを無視するように修正
* ViewDocumentでスクロールバー表示が異常になるバグを修正
* 各種ダイアログでの数値増減上下矢印コントロール表示が異常になるバグを修
正
* Channel setupダイアログでポップアップメニューが異常となるバグを修正
* miscモジュール"ConvertProg&Note"を作成
* "Remove verbose events"で選択イベントのみ削除対象とするオプションを追加
* ポートクローズ時AllNoteOff,AllSoundOff送信ウエイト不良を修正
Ver.1.0.3 (1995/05/16)
* Remap beatでノートオフが異常となるバグを修正
* Exflの名称一部変更
* PNam,NNamの名称一部変更
* TG300ExflデバイスIDを16進1桁に修正
* XG Profile/MU80 Profile作成
* CM64 Profileにカード音色追加
* リソース検索手順変更(ウインドウオープン処理高速化)
* Profiles中のスペルミス修正
* Channel setupダイアログオープン時に時計カーソルを出すように変更
* Save settingした設定ファイルからのウインドウ設定をLoad settingした時
Channel setupがDefaultに戻るようになっていたのを設定変更しないように修
正
* PitchBendの出力処理バグ修正
* 外部モジュール"CopyBars"を作成
* MixerモードKeyboard黒鍵ノートオン表示をチャンネル表示色と一致するように
修正
* Noteイベントドラッグ時のガイドライン表示変更
* capslockキー+ドラッグでオリジナルを残してコピーする機能を追加
* QTExportでcreator設定ダイアログを追加
* ポップアップメニューの音符マーク微調整
Ver.1.0.0(正式版) (1995/03/08)
Ver.0.9.0(α版) (1995/01/27)
Ver.0.8.6(暫定版) (1994/12/24)
Ver.0.8.5(暫定版) (1994/11/03)
Ver.0.8.4(暫定版) (1994/08/29)
Ver.0.8.3(暫定版) (1994/07/18)
Ver.0.8.2(暫定版) (1994/06/05)
Ver.0.8.0(暫定版) (1994/05/14)
Ver.0.7.4(暫定版) (1994/03/31)
Ver.0.7.2(暫定版) (1994/03/10)
Ver.0.7.0(暫定版) (1994/02/26)
Ver.0.6.0(暫定版) (1994/01/30)(転載禁止を解除)
Ver.0.5.2(暫定版) (1994/01/09)
Ver.0.5.0(暫定版) (1993/12/30)
Ver.0.4.1(暫定版) (1993/12/02)
Ver.0.4.0(暫定版) (1993/11/28)
----------------------------------------------------------------------------
MIDIGraphy / Release Notes (Japanese Edition)
Copyright (c) 1993-98 M. Maeda (TONTATA).